9/7(日)PEAKSを終えて、その2(長いです)
こんにちは、スタッフみほこです。
「第一回っていうのは大変だよ」と言われましたが、本当にそうでしたぁ~。
分刻み、寝不足の毎日が続いて、運営側になってみないとわからないこともたくさんありました。
いやもう当日まで色々あったんですが書くと長くなるのでその辺はすっ飛ばしまして、
前日受付&レセプション@東急インの様子!
僭越ながら「走り方についての注意事項」のお話をさせていただきました。あー緊張した。

ベレーニョ物販のところにお客様やレースでお会いする方々が来てくれました。写真は佐藤咲子選手♪
と、写真撮ってると気づかぬうちに混ざって写っている、ルーザー君。

あっ!!!という間になくなった料理たち。おいしそう。
物販はあくまでも「忘れ物しちゃった方のために」程度だったのですが、たくさんの方が来てくれまして、
店舗の方へ足を運んでくださった方も多かったようで店主大忙しだったそう。皆さま、ありがとうございました!
※ 当日はイベントスタッフであまり写真を撮れなかったため、
参加されたベレーニョのお客様や他スタッフ・主催者HPよりいただいた写真を使わせていただきます。m(._.)m
************************************

AM0:30 スタート地点の準備です。雨です。止む気配なし。

雨でスタートを遅らせた方が多かったみたい。ピーク時は混雑したので自分からゼッケンを見せに来てくれて助かりました。

ああ、ルーザー君また・・・!いい演出です。

さてその頃。AS4やまべエイドチームが武石体育館に集合して移動を始めました。
AS1:美ヶ原レストハウス
味噌汁どうぞ、その1でご紹介した奏龍味噌(なきりゅうみそ)です!
ゴールで出すつもりだったんですけどね、早朝の美ヶ原寒くて温かい飲み物ほしいよねってことで。
余計なものを入れずに飲んでいただいた味噌汁、お味はいかがでしたか?

餅屋伝助さんのうさぎ餅、大旦那デザインの自転車うさぎチラシ付。
炊いたお米をつぶして作っているので米の優しい甘みと食感が印象的な一品です。私は抹茶チーズが一番好き。
全国発送もしていますよー。

AS1ディレクターからTelあり、「ステッカーが剥がれてしまう、別のものに貼っても可と他エイドにも連絡を!」
これも想定して雑巾を用意しておきましたが、水気をゴシゴシ拭いてもダメだったみたい。
それにしても軽装の方が多いです。この先雨の中20kmの下り坂です。
生足の人もいた。山の10℃は下界の10℃とは違うのですが大丈夫なのでしょうか。
AS2:和田宿ドライブイン跡地
大丈夫じゃないです皆さんぶるぶる震えています。番長カーの煙で暖をとったりサランラップを足に巻く人もいたとか。

つまようじを摘めない人がいて、エイドスタッフが機転を利かせて美味だれ焼き鳥をパンに挟んで配ったのだそうです。
焼き鳥サンドだと思っている方いるようですが、違うんです~!
(番長さん、OKしてくださりありがとうございました!)
AS3:扉峠分岐(簡易エイド)

ここは人と車の往来が多いT字路。ベレーニョ店主率いる交通誘導部隊エイドステーションです。

片手でにゅるんと出せるしょっぱおいしい井村屋スポーツようかんプラス、羊羹苦手な人もぜひお試しあれ。
このエイドは、塩がかなり減ったそうです。

可哀相に、パンクリタイア!
AS4:そば処やまべ

先頭の走者が寒そうにしているのをみて温かいそばに変更した上に、そば湯も出してくれた、そば処やまべさん。

そしてめんつゆをなみなみと注ぐスタッフよねさん。好評でしたねー!大抵こういうのはつゆ少ないですからねー。

普段のお蕎麦です。参加者の方にも「おいしかった!」と喜びの声をいただきました。よかったー。
皆さん、また走りにいらした際にはぜひお立ち寄りくださいね。やまべさんありがとうございました(*^^*)
AS5:武石観光センター

ここ大規模エイドだったのに写真があまりないのですー(涙) ごめんなさい。
レッドブル飲み放題のバーカウンター
スクリーンが車からウイーンと出てくるレッドブルカー
Dole(ドール)のバナナとオレンジ
地元で採れたきゅうりやミニトマトと、奏龍味噌
内村っ娘の会さんがまごころこめて握ったおにぎり(食べやすいように小ぶり)
きゅうり一本は多いかなと思ってスティックのように切ってお出ししましたが、
「おいしいから一本そのまま頂戴」と、まるごと持っていく方もいたそうです!ミニトマトも甘くて好評。
武石観光センターの駐車場を広く使わせていただきました。ありがとうございました!
武石峠
4passをのぼり、この先へ行くか行かぬか。の分岐点。

「チャリダー」の猪野学さんが到着。
カメラはその位置なんですね、下向いたらおでこぶつけちゃいそう!
AS6:サイクルカフェピラータ

名前の通りピラータさんは自転車乗り。とても個性豊かなお店さんです。
イベントの話を初めてしたときも、終わってからも店主の成川さんは、
「特色を出したい」「ピラータのお客様にも楽しんでもらいたい」とおっしゃっていました。有言実行。

店主自ら参加者にインタビューしたり、

ローラーを漕ぎながらのライブ!!

120kmの登りと下りをこなし、内臓はかなり疲労しているはずです。
晴れて気温は上がってきましたが温かいスープパスタを作っていただきました。

エイドスタッフさんのアイデア、50本入りの箸箱。
何食出たかわかります。300食用意しましたが丁度よかったみたいです!

レッドブルカーのナンバーは283、気がつきましたか?

AS2&6エイドの皆さんです。おつかれさまでした!
バスの運転手さんに撮っていただきました。(リタイアゼロで回収車はからっぽだった!)

その頃ゴール地点には早くも先頭の走者が到着!ヽ(〃'▽'〃)ノ


武石峠ではツールのように地元の「信濃毎日新聞」を先着順に配布。お腹に入れて冷えを防ぎます。
ゴミになるのでは、という意見もありましたがゴール地点ではかなり好評でした。
ここで「ピラータASすごかったなー」という声が多くあったそうです。ピラータさん、盛り上げてくれてありがとうございました!

PM6:30、ゴールCLOSE。
完走率は7割を切ると予想していましたが主催者によると8割近いのではないかとのこと。
http://www.longridefan.com/thepeaks/1366/
長い長い一日が終わりました。
イベントにどれ程たくさんの人が関わり、力を貸してくれているのか、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
「エイドが素晴らしかった」「また上田でイベントやるときは教えて!」と言ってくださる方もいました。
温泉旅館のことも、親切に対応してもらったというお話を何件も聞きました。
参加者の笑顔や、「楽しかった」「また来たい」というお言葉は、こんなに嬉しいものなんですね。
また皆さまにお会いできる日を楽しみにしております(*^^*)

「第一回っていうのは大変だよ」と言われましたが、本当にそうでしたぁ~。
分刻み、寝不足の毎日が続いて、運営側になってみないとわからないこともたくさんありました。
いやもう当日まで色々あったんですが書くと長くなるのでその辺はすっ飛ばしまして、
前日受付&レセプション@東急インの様子!


と、写真撮ってると気づかぬうちに混ざって写っている、ルーザー君。

物販はあくまでも「忘れ物しちゃった方のために」程度だったのですが、たくさんの方が来てくれまして、
店舗の方へ足を運んでくださった方も多かったようで店主大忙しだったそう。皆さま、ありがとうございました!
※ 当日はイベントスタッフであまり写真を撮れなかったため、
参加されたベレーニョのお客様や他スタッフ・主催者HPよりいただいた写真を使わせていただきます。m(._.)m
************************************




AS1:美ヶ原レストハウス

ゴールで出すつもりだったんですけどね、早朝の美ヶ原寒くて温かい飲み物ほしいよねってことで。
余計なものを入れずに飲んでいただいた味噌汁、お味はいかがでしたか?

炊いたお米をつぶして作っているので米の優しい甘みと食感が印象的な一品です。私は抹茶チーズが一番好き。
全国発送もしていますよー。

これも想定して雑巾を用意しておきましたが、水気をゴシゴシ拭いてもダメだったみたい。
それにしても軽装の方が多いです。この先雨の中20kmの下り坂です。
生足の人もいた。山の10℃は下界の10℃とは違うのですが大丈夫なのでしょうか。
AS2:和田宿ドライブイン跡地


焼き鳥サンドだと思っている方いるようですが、違うんです~!
(番長さん、OKしてくださりありがとうございました!)
AS3:扉峠分岐(簡易エイド)


このエイドは、塩がかなり減ったそうです。

AS4:そば処やまべ



皆さん、また走りにいらした際にはぜひお立ち寄りくださいね。やまべさんありがとうございました(*^^*)
AS5:武石観光センター

レッドブル飲み放題のバーカウンター
スクリーンが車からウイーンと出てくるレッドブルカー
Dole(ドール)のバナナとオレンジ
地元で採れたきゅうりやミニトマトと、奏龍味噌
内村っ娘の会さんがまごころこめて握ったおにぎり(食べやすいように小ぶり)
きゅうり一本は多いかなと思ってスティックのように切ってお出ししましたが、
「おいしいから一本そのまま頂戴」と、まるごと持っていく方もいたそうです!ミニトマトも甘くて好評。
武石観光センターの駐車場を広く使わせていただきました。ありがとうございました!
武石峠
4passをのぼり、この先へ行くか行かぬか。の分岐点。

カメラはその位置なんですね、下向いたらおでこぶつけちゃいそう!
AS6:サイクルカフェピラータ

イベントの話を初めてしたときも、終わってからも店主の成川さんは、
「特色を出したい」「ピラータのお客様にも楽しんでもらいたい」とおっしゃっていました。有言実行。



晴れて気温は上がってきましたが温かいスープパスタを作っていただきました。

何食出たかわかります。300食用意しましたが丁度よかったみたいです!


バスの運転手さんに撮っていただきました。(リタイアゼロで回収車はからっぽだった!)



ゴミになるのでは、という意見もありましたがゴール地点ではかなり好評でした。
ここで「ピラータASすごかったなー」という声が多くあったそうです。ピラータさん、盛り上げてくれてありがとうございました!

完走率は7割を切ると予想していましたが主催者によると8割近いのではないかとのこと。
http://www.longridefan.com/thepeaks/1366/
長い長い一日が終わりました。
イベントにどれ程たくさんの人が関わり、力を貸してくれているのか、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
「エイドが素晴らしかった」「また上田でイベントやるときは教えて!」と言ってくださる方もいました。
温泉旅館のことも、親切に対応してもらったというお話を何件も聞きました。
参加者の笑顔や、「楽しかった」「また来たい」というお言葉は、こんなに嬉しいものなんですね。
また皆さまにお会いできる日を楽しみにしております(*^^*)

by velenyo
| 2014-09-29 23:58
| 今日の出来事