近場のイベントに参加してきましたよ
5/26(土)アルプスあづみのセンチュリーライド、6/10(日)峰の原カクタスカップに参加してまいりましたのでそのご報告です。
まずは今年で4回目というアルプスあづみのセンチュリーライド。
今回はこういうイベント初参加のちくちゃんとツール・ド・草津に続き2回目のながたさんと。
あと、自分もどんなイベントなのかな~と興味があったので3人でエントリーすることになりました。
多忙ゆえ最近あまり乗れてなかったというちくちゃんと、クロスバイクのながたさん。お二人とも160kmのロングライドは初。
せっかくなので4箇所ある各エイドステーション全部しっかり寄ってしっかり先頭交代してペース維持して3人でゴールしましょー、と目標を立てました。

序盤はついつい飛ばしがちになってしまうのでペースを抑えつつ・・・

こんなところを横切り、
上田とはまた違った素晴らしいロケーションに走りやすい道。
自転車乗り換えたりなんかしつつ。
大町エイドは太鼓の演奏や漬物バーなどもあり楽しめました。

白馬の手前の登りに苦戦するちくちゃん。

コース上からは北アルプスがこんな感じで常に間近に見えてます。
折り返しの白馬エイドはジャンプ台のとこ。巨大で怖いです。

ジェラート屋さんでずいぶんくつろいでいたら最後尾から2番目(?)になっちゃいました。

それでもちゃんとエイドに寄って補給。遅い時間でもボランティアの方々が歓迎してくれるので嬉しいです。

最後は若干ペースを上げつつ、約9時間半かけてゴール!

…上田からそれほど遠いわけでもないのでいつでも走れるコースではありますが。
コースの下調べも余分な補給も持つ必要なく、交通整理付きで気持ちよく走れ、また他の参加者やボランティアスタッフの方々と触れ合えたり、迫る最後尾にドキドキしたりと、自分たちなりになんだかんだ楽しませていただきました。
結構高いエントリー代を払って参加するこういったツーリングイベントは、レースのような楽しみ方ではないだけについお客さん感覚になっちゃいがち。景色の良さや、エイドで提供される地元の食べ物も楽しみのひとつだけど、何かしら主体性を持って参加するとより楽しめるんじゃないかと思います。

今回は車種や脚力的に不安がありつつも、先頭交替しつつ最後まで皆でまとまって走れたのが良かったです。
ゴール後の笑顔で安心しました、また3人で走りましょ~ね。
シクロワイヤード参加レポート記事最初の写真にわたくしどもが!
6/10(日)今回で最後の開催となってしまった「カクタスカップin峰の原」のMTB4時間エンデューロに参加してまいりました。
最後だからというわけではないですが、近くでの開催で気軽に参加できる評判の良いイベントなので。
MTBはスポーツバイクを家族やご夫婦で楽しむのにもすごくオススメなので、お店としても今まではロード主体でしたがこれからは本格的に扱う予定です。で、その手始めにと思いまして。

会場に着いてタープを張った時点ではほかの参加者のテントも2、3ヶ所しかなくて若干心配に…。でもその後続々集まってきました。エントリー開始がひと月前で参加者は少ないかと思っていましたが、300人ほど集まったそうです。

Velenyoからは、きたむらさん、Pなべさん、きむきむ、わたくしの4人チームでの参加です。ほぼ初心者!
昨日降った雨で路面が悪く、ビビり気味なので控えめに後方からのスタートっ!

コースは急坂を一気に登り、林の中のシングルトラックをくねくね曲がりながら下るのを1周のうち2回繰り返す感じの1周2Kmちょっとのコース。案外登りはイケるけど…下りにたじたじ(×全員)。。。




途中雨が降ったり止んだりで下りはぬかるみのドロドロで楽しくなってきましたよ~。

ピットに戻ったら誰もいないお決まりのパターンもありつつ。
それでも毎回変わる路面の変化への対応をお互いアドバイスしつつ数周走るうちに、なんかちょっとペースが上がってきました。というか、走る度に工夫しつつ少しづつなりともうまく走れるようになるのが楽しい!

最初は1周に倍くらいかかっていたきむきむもアンカーでフィニッシュ。
そして結果は...なんかもしかしたら入賞してるんじゃないの?と思ってましたところななんと優勝してました。えへ(*゚ー゚)>

登りでだいぶ稼いでいたので力づくみたいな感じですけど。。。
メーカーさんが主催するイベントにしては全体にアットホームな雰囲気で、スタッフの方々と参加者の距離感がすごく近いのが印象的でした。表彰式前後にあった豪華景品の抽選会ややまめの学校でおなじみ堂城さんの講習も参加者の方々が小雨のなか多く残って盛り上がっていたのも良い感じでした。
いやしかし思いがけず優勝できたのは嬉しかったですね~、いい記念になりました。
景気の影響や今はMTB人気があまりないことでこういった気軽にMTBを楽しめる大会が少なくなってしまうのは寂しいことですが、もしまた来年以降も開催のチャンスがあるのならば参加したいし、何かしらのお手伝いができたらいいなあとも思いました。

みなさまおつかれさまでしたー!
まずは今年で4回目というアルプスあづみのセンチュリーライド。
今回はこういうイベント初参加のちくちゃんとツール・ド・草津に続き2回目のながたさんと。
あと、自分もどんなイベントなのかな~と興味があったので3人でエントリーすることになりました。
多忙ゆえ最近あまり乗れてなかったというちくちゃんと、クロスバイクのながたさん。お二人とも160kmのロングライドは初。
せっかくなので4箇所ある各エイドステーション全部しっかり寄ってしっかり先頭交代してペース維持して3人でゴールしましょー、と目標を立てました。

序盤はついつい飛ばしがちになってしまうのでペースを抑えつつ・・・

こんなところを横切り、


自転車乗り換えたりなんかしつつ。

大町エイドは太鼓の演奏や漬物バーなどもあり楽しめました。

白馬の手前の登りに苦戦するちくちゃん。

コース上からは北アルプスがこんな感じで常に間近に見えてます。

折り返しの白馬エイドはジャンプ台のとこ。巨大で怖いです。

ジェラート屋さんでずいぶんくつろいでいたら最後尾から2番目(?)になっちゃいました。

それでもちゃんとエイドに寄って補給。遅い時間でもボランティアの方々が歓迎してくれるので嬉しいです。

最後は若干ペースを上げつつ、約9時間半かけてゴール!

…上田からそれほど遠いわけでもないのでいつでも走れるコースではありますが。
コースの下調べも余分な補給も持つ必要なく、交通整理付きで気持ちよく走れ、また他の参加者やボランティアスタッフの方々と触れ合えたり、迫る最後尾にドキドキしたりと、自分たちなりになんだかんだ楽しませていただきました。
結構高いエントリー代を払って参加するこういったツーリングイベントは、レースのような楽しみ方ではないだけについお客さん感覚になっちゃいがち。景色の良さや、エイドで提供される地元の食べ物も楽しみのひとつだけど、何かしら主体性を持って参加するとより楽しめるんじゃないかと思います。

今回は車種や脚力的に不安がありつつも、先頭交替しつつ最後まで皆でまとまって走れたのが良かったです。
ゴール後の笑顔で安心しました、また3人で走りましょ~ね。
シクロワイヤード参加レポート記事最初の写真にわたくしどもが!
6/10(日)今回で最後の開催となってしまった「カクタスカップin峰の原」のMTB4時間エンデューロに参加してまいりました。
最後だからというわけではないですが、近くでの開催で気軽に参加できる評判の良いイベントなので。
MTBはスポーツバイクを家族やご夫婦で楽しむのにもすごくオススメなので、お店としても今まではロード主体でしたがこれからは本格的に扱う予定です。で、その手始めにと思いまして。


昨日降った雨で路面が悪く、ビビり気味なので控えめに後方からのスタートっ!






それでも毎回変わる路面の変化への対応をお互いアドバイスしつつ数周走るうちに、なんかちょっとペースが上がってきました。というか、走る度に工夫しつつ少しづつなりともうまく走れるようになるのが楽しい!

そして結果は...なんかもしかしたら入賞してるんじゃないの?と思ってましたところななんと優勝してました。えへ(*゚ー゚)>

メーカーさんが主催するイベントにしては全体にアットホームな雰囲気で、スタッフの方々と参加者の距離感がすごく近いのが印象的でした。表彰式前後にあった豪華景品の抽選会ややまめの学校でおなじみ堂城さんの講習も参加者の方々が小雨のなか多く残って盛り上がっていたのも良い感じでした。
いやしかし思いがけず優勝できたのは嬉しかったですね~、いい記念になりました。
景気の影響や今はMTB人気があまりないことでこういった気軽にMTBを楽しめる大会が少なくなってしまうのは寂しいことですが、もしまた来年以降も開催のチャンスがあるのならば参加したいし、何かしらのお手伝いができたらいいなあとも思いました。

by velenyo
| 2012-06-15 18:01
| 今日の出来事