人気ブログランキング | 話題のタグを見る

シクロクロスレビュー

スタッフ横井です。
お店のシクロクロス車はとっくに入荷していましたが、自分のシクロクロス車は入荷がだいぶ遅れてしまいまして…

シクロクロスレビュー_b0217782_15452350.jpg
ですが先月なかば、ついにフレーム入荷&組み上げ完了しました!
ちなみにこのフレームは
GUERCIOTTI(グエルチョッティ)のフルアルミモデル LYRA CROSS(リラクロス)
フレームセットで¥92400(税込)

先日試乗会にあったGDRのウロッカなんかと比べると入門モデルなので軽くはないですが、いかにも丈夫そうながっしりとした安定感とあやつりやすさがあるわりに、アルミらしい硬さも目立たなく乗りやすいです。
ダウンチューブに入った補強リブやコラムまでカーボンなのも、この価格帯ではなかなかないです。

シクロクロスレビュー_b0217782_15453462.jpg
パーツは半分新調、半分ロードのおさがり。
ロードと共用できるパーツも多いので、既にロードに乗っていて余ったパーツがある方はそれらを組み付けるのもありです。
ホイールもロードと共用。レースではチューブラーを使うことも多いシクロクロスですが、冬場のロード練をメインの目的にした自分は修理しやすいクリンチャータイヤです。

シクロクロスレビュー_b0217782_15454525.jpg
ペダルとシューズはMTBで使っていたのものを流用していますが、ロード練をメインで使う方はロード用でも。
マルチに使う方はフラットペダルでもいいと思います。


というわけでさっそく何度か乗りに行ってみました。
今回は上山田のシクロクロスにも参戦していた謎の男Oさんにもご同行お願いしました。

シクロクロスレビュー_b0217782_15455069.jpg
走行した日は上田にも雪が積もった翌日でしたが、数cm程度の雪なら全く問題なく走れます。
32Cのブロックタイヤで空気圧も低めですが、ドライの舗装路も予想以上にロードに近く軽快に進みます。
ポジションがロードに近いことによる影響も大きいでしょう。

シクロクロスレビュー_b0217782_15455436.jpg
青木村の農道からダートに入り、雪道を登ります。
さすがに雪深くおりて押すシーンもありましたが、おおむね乗っていけました。
雪の抵抗もあり、けっこういいトレーニングになります!

シクロクロスレビュー_b0217782_18222268.jpg
そしてこんな道を下ってみたり。
下りはスキーの感覚に似ています。クロスカントリーコースを自転車で下っているよう。楽しい~!
制御できる範囲にスピードをコントロールしながら重心バランスを意識して乗ります。
ロード以上に「自転車をあやつる」ことが上達しそうです。
ちなみに転んでもあまり痛くないところもスキーに似ています。


よく「きかない」とネタにあげられるカンチブレーキですが、少なくとも現行のシマノのカンチブレーキは制動力に不満なし。ふつうに止まれます。

雪が積もってしまったときのロード練習用にと用意したシクロクロス車ですが、ダート走行も楽しくてはまってしまいそうです。
今回は雪でしたが、ある程度の未舗装路(ジャリや土、芝生など)もOKなので、シーズン問わず楽しめるところはたくさんあります。
冬以外はロードタイヤに替えてロードレーサー的に楽しむもよし、もちろんシクロクロスレースにチャレンジするもよし(ただしレースに出るにはそれなりの備え、トレーニングが必要ですが)

使い方は人それぞれ。幅広い楽しみ方ができるシクロクロス。
気になる方はぜひお気軽にご相談ください!

by velenyo | 2012-02-03 19:13 | おすすめ商品
line

長野県上田市上田原1075-1 TEL:0268-75-8924 定休:木曜日


by velenyo
line