会話の広がる自転車店
スタッフ横井です。独立ブログ4回目。
自分としてはやっぱりお客様との「会話」があって「行きつけになってもらえる」お店づくりに力を入れたい。
売った後の「その先の楽しみ方」の案内にこそ力を入れたいのですから!
で、自分がよく行くお店の「行きつけになったきっかけ」を考えると、やっぱり会話が必ずあったと思います。
安くておいしい人気店、もちろんそこにも楽しさはあると思いますが、個人的には安くておいしくても会話のない大型店は行きつけにはなりづらい。
そこにある「人」と「場」に触れに行くのだと思います。
ということは…
楽しく会話がしやすい店主になり、お店にすることが目標です。
そんな店主になるには…
明るさだったり話題の広さだったりちょっとした気遣いだったり?
業界がちがっても飲食店の店長さんとか見本になるんじゃないか?と思ったり。
このあたりが前回に続いていろいろな経験を積むことで熟成されてゆくのかも。
自分の売りや苦手なことを自己分析して、苦手意識をもたずいろいろな話ができるようにならなければ!
そしてそんなお店にするには…。
グルメライドをしていて思うのは、「飲食店でもお持ち帰りだけのお店より、イートインがあると断然話が広がりやすい。」
なので自転車の売り場と併設して、来てくれた人がリラックスして会話を楽しめるような空間を作りたいと考えています。
自分とお客様でも、お客様同士でも、新車の相談からツーリングの話までできるような場所。
今のところカフェ的なスペースをつくりたいと考えていますが、まだ悩み中…
楽しい会話の場をつくる案、もっと練り上げていこうと思います。
つづく
自分としてはやっぱりお客様との「会話」があって「行きつけになってもらえる」お店づくりに力を入れたい。
売った後の「その先の楽しみ方」の案内にこそ力を入れたいのですから!
で、自分がよく行くお店の「行きつけになったきっかけ」を考えると、やっぱり会話が必ずあったと思います。
安くておいしい人気店、もちろんそこにも楽しさはあると思いますが、個人的には安くておいしくても会話のない大型店は行きつけにはなりづらい。
そこにある「人」と「場」に触れに行くのだと思います。
ということは…
楽しく会話がしやすい店主になり、お店にすることが目標です。
そんな店主になるには…
明るさだったり話題の広さだったりちょっとした気遣いだったり?
業界がちがっても飲食店の店長さんとか見本になるんじゃないか?と思ったり。
このあたりが前回に続いていろいろな経験を積むことで熟成されてゆくのかも。
自分の売りや苦手なことを自己分析して、苦手意識をもたずいろいろな話ができるようにならなければ!
そしてそんなお店にするには…。
グルメライドをしていて思うのは、「飲食店でもお持ち帰りだけのお店より、イートインがあると断然話が広がりやすい。」
なので自転車の売り場と併設して、来てくれた人がリラックスして会話を楽しめるような空間を作りたいと考えています。
自分とお客様でも、お客様同士でも、新車の相談からツーリングの話までできるような場所。
今のところカフェ的なスペースをつくりたいと考えていますが、まだ悩み中…
楽しい会話の場をつくる案、もっと練り上げていこうと思います。
つづく
by velenyo
| 2012-02-05 19:34
| よこちん独立への道