人気ブログランキング | 話題のタグを見る

青梅という場所

横井です。独立への道第二回目。

開業場所は東京都青梅市と決めています。横井の生まれ育った愛すべき故郷…

「どういう店にしたいか」というのと同じくらい「青梅でお店をやるためには」というところが大きいようです、自分。
この土地でやりたい!青梅でなら頑張れる!というモチベーションが、一番の青梅でならやっていける!という自信になっているのかもしれません。

「走りやすい環境」と「交通やお店の数など生活の便利さ」はなかなか重なりづらいものですが、青梅は丁度その境目にあると思います。
大型店の出店が少なく個人店が強いという土地柄で、自分のめざす個人を大切にした経営ができるいうモチベーション。
スポーツ自転車店が少なく、自転車文化が広まりきっていないからこそ、そこに新たな文化をつくれるという期待。
走る環境はバッチリなんですが、ロードに強いお店はあまりないんですよね。

まあ、いくつか理由はあげましたが、
個人的には単純にこのふるさと青梅が好きだからというのが一番の理由なんだろうな~(笑)
発展しすぎていない、ほどよい昭和のにおいの残りぐあいが住みやすいなぁと思うんです。
まだまだ個人のお店が頑張っているこの土地には、自分にとっても顔なじみのお店がいくつもあります。
そんな個人店の仲間いりして、大好きなケーキ屋や居酒屋と同じ輪に入って、
お互い協力しあいながら青梅を盛りあげていきたいなぁと。
店内にリンクや広告貼って宣伝しよう!で、自分の店の宣伝もお願いしよう!

TOKYOヒルクライムや青梅マラソン等のイベントにも協力して、できれば自分で大会も企画して盛り上げたりもしてみたい。
すでに文化のできているランニングや登山の人も巻き込んで、大きな自転車の流れができたら最高ですね~。
この自転車にはぴったりな土地で、自転車の楽しさをどんどん伝えて自転車人口を増やし、既に乗っている人にも寄ってもらって、青梅という町に自転車を通して恩返しがしたい!という熱い想いがある訳です!

あとはちゃんとお客さんが来てくれるか?
自分が地元の方々に受け入れられる店主になれるかどうかですね…

つづく

by velenyo | 2012-01-15 19:26 | よこちん独立への道
line

長野県上田市上田原1075-1 TEL:0268-75-8924 定休:木曜日


by velenyo
line